副業に人気が高まってきている現在!
会社によっては、副業をOKしている会社もありますがまだまだ少ないのが現状です。
そこで、会社員であれば副業でばれないバイトや方法はないのか?と考えたことは一度はあるはず。
実質賃金も下がっており、給料もあがらず景気がよくなる傾向も見えない時代。
こんな時代だからこそ、会社にばれずに副業をする方法は知りたいですよね。
副業でバレない人気のバイトは何か?
また、会社にバレずに副業する方法はないか探ってみました。
副業って会社にバレないの?
大手企業や公務員でない限り、なかなか給与があがらない現在。
政府が発表している実質賃金も下がっていることが判明し、生活は苦しい人が多い。
こんな中で消費税10%あげられたら家計が火の車になるという人も多いでしょう。
そんな世の中だからこそ、話題になっているのが副業!
ただ、会社員の方は会社にばれたらどうしようという不安が付きまといますよね。
なので、副業でバレない人気のバイトがないか調べてみました。
まず、最初に間違った解釈をといておきます。
手渡しなら、副業がバレないという情報がありますがこれは大きな間違いです。
まず、バレます!
手渡しならバレないという情報がありますが、誤りなので注意してください。
副業でバレないバイトでいえば、間違いなく在宅ワークが一番です!!
ネットを使ったバイトが一番バレる確率が低い!
・軽作業・倉庫内作業
・警備員
・引っ越し作業員
・イベントスタッフ
・キャンペーンスタッフ
・治験
・バーテンダー
・キャバクラのホールスタッフ
・キャバクラ
・ガールズバーやスナック・ラウンジ
もっとも人気が高いのは男性ならば治験でしょう。
治験とは臨床試験のことで月数万円を稼ぐことも可能。
ただし、難点がひとつ。
これは、アルバイトではなく有償ボランティアという位置づけ。
なので、連続して治験に参加することはできません。
また、内容によっては、拘束時間が長いものもあり会社員向きではないのもあります。
短期間で稼ぐには割の良い作業となりますが、まとまった時間がとれることが絶対条件です。
また、女性であれば夜のお仕事が最も稼ぎがよく都合もつきやすいと思います。
ただし、上記にあげたものはすべてアルバイトorパートになります。
アルバイトとパートに、給与明細が存在します。
副業で給与明細が存在する限りは、短期でも日雇いでも基本的にバレると考えてください。
アルバイトやパートを副業に選ぶとどうしても下記のリスクがあります。
・副業で働いている現場を目撃される時
・同僚が会社に告げ口してしまう時
・副業の住民税が本業の会社に通知される時
・年末調整を本業・副業2箇所で行ってしまった時
税金関係については気をつければなんとかなりますが、アルバイト現場を目撃されたり同僚や会社の関係者にばったりあってしまう危険性がどうしてもでてきてしまいます。
なので、基本的にはアルバイトやパートを副業で選択するのはオススメしません。
「知り合いの飲み屋で少し手伝うだけ」
「雇用契約がなく店主のポケットマネーから受取」
この二つが可能であればこれが最もバレないバイトといえます。
ただ、飲み屋は裏方専門にしないと顔バレする可能性がありますが。
はやり、一番安心なのは在宅ワークです!
これが一番気軽にできかつ身バレがしにくいバイトになります。
副業でアルバイトをするときは、税金をしっかり収めることと人にあいにくい倉庫内作業などにすることをオススメします。
副業でバレない人気のバイトは?
アルバイトやパートは副業でバレる可能性が高くリスクがあるのがわかったと思います。
そのため、在宅ワークが最も副業でバレないバイトといえますが、何が人気なのでしょう?
・アフィリエイト
・フリマアプリ
・クラウドソーシング
・座談会モニター
・ポイントサイト
・投資
・FX
・YouTube
ただ、投資や投資信託・FXなどはバイトとはいえないですね。
これらは初期費用も必要だし、損失が大きいと財産を失う可能性もあります。
素人が手をだして一番失敗する案件。
ネット上には甘い言葉での誘惑がたくさんありますが、基本的にオススメしません。
また、アフィリエイトやyoutubeも初心者がやるにはあまりオススメできません。
なぜなら、時間がかかるから。
初期投資は0円で行うことが可能ですし、自宅でPCひとつでできるので会社にバレることなくやれるのは事実。
ただし、結果がでるにはそれ相応の努力と時間が必要です。
根気よく作業できる方であればいいでしょうが、そうでない方にはオススメできません。
何より即金性はないので長い目でみていく分にはいいでしょうが、短期でのオススメはしません。
一番オススメできるのは、クラウドソーシングとポイントサイトでしょう。
クラウドソーシングとは、クラウド上で、業務委託を行うこと。
用は、インターネット上でのお仕事の業務委託を受け納品するという仕事です。
クラウドソーシングには各種多数の業務依頼があります。
・ブログなどのライティング
・WEBサイトの作成
・プログラミング
・翻訳など、
これ以外も色んな業種が多岐にわたってあります。
これだと、自分の得意分野に応じて仕事を請け負うことができますね。
クラウドソーシングには、委託する人と、それを請け負う人とのマッチングサイトがあります。
そういったサイトを使って、お仕事を探していくと自分にあったお仕事が見つかるでしょう。
また、内職系のお仕事をしたければそういった内職専門サイトがあります。
アンケートやハンドメイド作品を外注といった仕事も存在しますので探してみてください。
クラウドソーシングは副業をするうえでは非常に便利です。
自分の得意分野を生かしてお金を稼げるのであればとても嬉しいですよね。
在宅でできますし。
ただし、必ずしも自分が望むものがあるわけではありません。
しっかりと自分のスタイルにあうかを見極めることが大切です。
ポイントサイトは主婦の方に人気が高いバイト。
・アンケートに答える
・ゲームをする、
・商品を購入する
などスキマ時間にコツコツ貯め、収入に繋げられるのが最大の特徴!
初期費用も0円ではじめられるし気軽に始められる副業です。
ただし、ものすごくしっかりと稼げるかといえば地道に貯めていくことが必要なのでお小遣い稼ぎ程度と捕らえておくのがいいでしょう。
電車通勤の合間にやったり、家事の合間にやったりなどの時間の有効活用にはもってこいです。
ただし、かなり根気がいります。
飽きっぽい性格の方には向かない副業でもあります。
毎日コツコツとやり続けることができる方にはとても向いてると思います。
お小遣い稼ぎ程度でもいいやという方は、ぜひ取り組んでみてはいかがでしょうか。
副業としてバレないバイトでオススメはクラウドソーシングを利用した仕事とポイントサイトです。
アフィリエイとやyoutubeも初期費用は0円なのでオススメはできます。
ただ、インターネット上でお仕事をするには地道な作業と根気が必要です。
自分の時間を削って行うことになるので、副業選びには細心の注意をはらったほうがいいでしょう。
会社にバレずに副業する方法は!?なぜ副業がバレるのか?
まず、最初に言っておきます。
絶対に会社に副業がばれない方法などはありません。
バレないようにすることはできても、バレない方法はありません。
副業をする以上は、バレる可能性があることを知っておいてください。
本業が会社員の方は、自身の給与明細をみればわかると思いますが税金はいずれも給与天引きされています。
副業で会社にバレないようにするには、税金を個別で申告&納める必要があります。
副業が本業の会社にバレないためには税金対策が必須です。
住民税や確定申告から会社に副業がバレるケースが多々あります。
え・・それなら税金を納めなければいいじゃん?
という考え方をする人もいるかと思いますが、絶対にその考えはNGです。
副業で収入を得た場合は、必ず税金は収める必要があります。
副業を会社にばれることを避けるためには少なくとも給与以外の方法(報酬制・雑所得など)の仕事を選ぶこと。
これが絶対条件です。
アルバイトやパートとして雇われればまず、副業はバレます。
最も気軽に行える副業がアルバイトやパートではありますが、これが最も副業として会社にバレやすいのも事実。
副業OKな会社であればアルバイト契約でもいいでしょうが、副業禁止の会社でもアルバイトを選ぶのはやめましょう。
市役所から住民税について会社に通知が行きます。
個人で税金を収めるなどの手続きをとらず、何もしなければ副業の雑所得が含まれる為、会社が払う住民税が増えることでバレるケースが大半なのです。
会社は本来払う必要のない税金が徴収されるため、住民税が変動すれば気がつくことになります
結論としては副業が会社にバ100%バレないようにする方法はありません。
しかし、バレにくくするために個人が取れるいくつかの手段があります。
副業をする際は、最新の注意を払って副業をすることをオススメします。
コメント