乳酸菌はとりすぎると?ガスは解消できる?効果は嘘?

乳酸菌はとりすぎると?ガスは解消できる?効果は嘘?

 

暴飲暴食したわけではないのに「お腹が張る」「苦しい」そんな時、ありませんか?

お腹が張ってしまうのは、どうして起こるのでしょうか。

また、最近話題の乳酸菌で、お腹の張りは解消できるのでしょうか?

スポンサーリンク

お腹の張りの原因はコレだ!

お腹の張ってしまうのには、いくつかの原因が考えられますが、「空気をたくさんのみ込んでしまう(呑気症)」や「腸管にガスがたまってしまう」ことがあります。

 

呑気症の場合には、食事や会話で空気をのみ込んでしまう割合が、人よりも多いことが原因ですから、食事のときには「一口の分量を少なくする」「早食いをやめる」「よく噛む」ことで、解消されていきます。

スポンサーリンク

なぜガスが発生する?

食べ過ぎでも呑気症でもない場合、なぜ体内にガスが発生するのでしょうか。

 

①腸内細菌のバランスが崩れている

腸の中は、たくさんのひだで埋め尽くされていて、それが「花畑」に見えることから、最近は「腸内フローラ(フローラ=花畑)」という呼び方が、一般的になっています。

この腸内フローラのバランスが崩れ、「悪玉菌」が増えてくると、異常発酵によってガスが発生します。

発酵食品やイモ類などを食べた時、ガスが発生しやすくなるのは、このためです。

他にも、根菜や豆類など、食物繊維が豊富な食材を食べるとガスが発生しやすくなります。

 

②内臓機能の低下

内臓には、ガスを排出する機能がありますが、ストレス胃腸炎などの異常で、胃腸の運動機能が落ちると、腸内に溜まったガスを排出する機能も低下し、お腹にガスがたまります。

さらに、内臓の消化機能低下で便秘が続くと、やはり腸内のガスがたまって、お腹が張った感じになります。

スポンサーリンク

乳酸菌はお腹のガスに効果はある?

ガスがたまったからと言って、生活習慣を変えるのは大変だし、かといって薬に頼りたくはない・・・でもなんとかしたい!という方は多いのではないでしょうか。

では、近ごろ話題にあがりがちな「乳酸菌」は、お腹にたまったガスに対しては効果が期待できるのでしょうか?

 

ガスが溜まる原因の1つに、「腸内フローラのバランスの乱れ」がありました。

これを改善すれば、悪玉菌が増殖することを抑えられるので、ガスが発生しなくなりますよね。

 

整腸薬は、実はこれをやって、ガスを発生しなくさせてくれています。

 

では、乳酸菌ビフィズス菌を摂取した場合、腸はどうなるでしょうか。

乳酸菌やビフィズス菌には、乳酸や酢酸が含まれていますが、それが腸を刺激ことで、腸管運動が活性化されます。

つまり、乳酸菌を摂ることで、ガスの排出を促してくれます。

 

忙しくて食生活を変える時間がないときや、薬の代わりに安全なもので対処したいときには、乳酸菌飲料などを活用してもよいかもしれません。

スポンサーリンク

乳酸菌はとりすぎるとどうなる?

しかし、乳酸菌は、「お腹を壊す」というイメージもあります。

実際、乳酸菌はとりすぎるとどうなるのでしょうか。

 

乳酸菌は、とりすぎても基本的には大丈夫といわれています。

 

お腹をこわす原因は、乳酸菌飲料に含まれている牛乳や、乳酸菌飲料が冷たかったりした場合におこるのではないか、といわれます。

または、乳酸菌をとったことで、腸が動き始め、痛みを感じる人も中にはいるようです。

スポンサーリンク

乳酸菌のとりすぎがヤバい理由!

しかし、乳酸菌飲料を「とりすぎない方がいい」理由は、ちゃんとありました!

 

乳酸菌飲料には、乳酸菌独特の酸味や風味を抑えるために、牛乳なり糖分なりが、多く入っていることがあります。

乳酸菌そのものではなく、そうした付属物を過剰摂取することになるので、乳酸菌飲料の過剰摂取はやめた方がよい、ということです。

 

習慣として、毎日少しずつ取り入れて、体を変えていくのがよさそうです。

スポンサーリンク

まとめ

風邪予防や花粉予防にも、対策として使われるようになってきた乳酸菌。

腸内環境が、体調に大きく関わっていることがわかってきたので、乳酸菌飲料やサプリも、上手に活用していきたいですね!

スポンサーリンク

おすすめの記事