小泉環境相の育休!みんなの反応は?ツイッターで大批判!?

小泉環境相の育休!みんなの反応は?ツイッターで大批判!?

小泉進次郎環境相(38)が育休を取得したことが物議をかもしていますね!
環境大臣である小泉進次郎氏が育休を取るということは、どういった意味を持つのでしょうか。

 

本人の主張や、世間の反応をチェックしてみましょう。

スポンサーリンク

そもそも育休とは

育児休暇は、こんな制度です。

“原則子どもが1歳になるまで(誕生日の前日まで)取得可能なので、出産した女性の場合は産後休暇(8週間)後の10ヶ月が育児休業期間です。 男性は子どもが生まれた日から育休を開始できます。 産前産後休暇は、産前42日(6週間)、産後56日(8週間)になりますが、予定日と出産日が異なることもあります。”

 

延長で2歳まで取得することができる育児休暇。
しかし、実際問題、会社の都合などで穴があけられず、育休の取りづらさ・取れても肩身の狭さなど、長いこと問題になっています。

 

女性の育児休暇でさえ取りづらいのに、男性の育児休暇はまだまだ普及率は低いのが現状です。

 

昔のように、祖父母や近所に支えられている育児環境はなく、さらに女性も働くのが当たり前の世の中では、男性の育休取得も、当たり前に取れる環境が必須です。

 

そんな中、環境相である小泉進次郎さんが、育休を取り、話題になっています。

アナウンサーの滝川クリステル(42)さんは2020年1月17日に、第1子を出産しました。
男児が生まれたことに対し、小泉進次郎さんは「立ち会えて良かった。母子ともに健康で、それが何よりです」とコメントしています。

 

もちろん、元気な命が誕生したことは喜ばしいことなのですが、これを環境大臣がやったということが、世間で物議をかもしているのです。

スポンサーリンク

育休の現状

少子化対策の一環で誕生してきた「育児休暇」。
しかし、制度としてはあるものの、実際には取得できない人が多いのが現状です。

「制度があるけど使えない」
「使える雰囲気ではない」
「フリーランスには関係のない話」

こういった現状は、まったく打破されていません。

国会議員の中でも、育児休暇取得のパフォーマンスが何例かありましたが、そんな度に持ち上がる国民感情は
「議員だから育休が取れるだけで、私たち国民の環境は変わらない」ということでしょう。

 

そんな中、今回は環境相という、「大臣」の育休取得。

小泉進次郎大臣には、どんな評価が下されるのでしょうか。


スポンサーリンク

環境相・小泉進次郎の言い分

小泉進次郎大臣は、第1子誕生から3カ月以内の期間で、通算2週間の育児休暇を取得すると発表しています。
小泉進次郎大臣の育休は、「史上初の閣僚の取得」となりますので、小泉進次郎大臣本人も「批判はつきもの。賛否両論あると思います」とコメントしています。

 

育休を取りながらも、国会審議・閣議にも出席し、大臣の決裁事務も続けるとのことです。
それだけでなく、短時間勤務・テレワーク(在宅勤務)も利用し、公務は続けていくとのことです。

 

嫁・滝川クリステルさんが出産を終えた時のコメントでは「立ち会えて良かった。母子ともに健康で、それが何よりです」と発言していました。

スポンサーリンク

世間の反応①賛成派

こんな小泉進次郎大臣の行動に、巷の反応はどんなものがあるのでしょうか。

スポンサーリンク

世間の反応②反対派

反対意見には、こんなものがありました。

スポンサーリンク

特に話題になっているのは、高須クリニックの高須医院長のツイート。


3万を超える「いいね」がついています。

議員からもこんな声が。

スポンサーリンク

世間の反応③その他

賛成、反対ではなく、モノ申したいという方も。

皮肉も結構言われているようです。

スポンサーリンク

今までの行動にも言及されていますね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

まとめ

正直、公的に受け入れられそうな理由を連ねて、使えるサービスは自分のために使っている感が否めないです。

 

大臣が取ったからといって、世間に育休取得が浸透するとは言えません。
小泉進次郎さんのパフォーマンスよりも、小泉進次郎さん自身が仕組みを作るほどの働きをしてくれた方が、世の中のお母さんたちは喜ぶと思います。

 

小泉進次郎さんという大臣が育休をとって喜ぶのは、小泉進次郎さんと滝川クリステルさんだけだと思いますが、言いすぎでしょうか。
盲目的に小泉進次郎さんを応援している人間ではないので、「議員の特権」を、自分都合で利用しているようにしか、見えないんですよね・・・。

 

大臣なのですから、自分の身の周り数人のことだけでなく、世の中の全員が喜ぶような仕事をする意気込みがほしいところです。

スポンサーリンク

おすすめの記事