みかんパワー!効能や効果的な食べ方は?肝臓や健康・風邪予防からダイエットも!

みかんパワー!効能や効果的な食べ方は?肝臓や健康・風邪予防からダイエットも!

 

誰にでもなじみのある果物、みかん。

そんなみかんには、実はすごいパワーがあったんです!

 

1日1個、みかんを食べたら、あなたのカラダの悩みが、解消されるかも?

 

今回は、みかんに秘められた、意外なパワーをご紹介していきます♪


スポンサーリンク

みかんの効能①疲れがとれる!

甘いものから、酸味の強いものまで、味はそれぞれあるみかん。
しかし、どのみかんにも、必ず含まれているのが"酸味"です。

 

この甘酸っぱい味の原因は、“クエン酸”。

 

クエン酸といえば、疲労回復で有名な栄養素です。
毎日1つ食べるだけでも、カラダの疲れにアプローチしてくれます♪

スポンサーリンク

みかんの効能②免疫力があがる!

みかんの酸っぱさの、もうひとつの理由は、言わずと知れた"ビタミンC"。

 

みかんは、ビタミンCがたくさん合まれている食品のひとつです。

免疫力がアップするだけでなく、美白を目指す女性にも強い味方となってくれる食材♪

 

特に冬は、風邪やインフルエンザが流行しがちですから、免疫力アップは必須ですよね。

受験生や、休めない社会人、また、小さいお子さまでも、おいしく免疫アップが期待できます。

 

おいしくみかんを食べて、元気に冬を乗り切りましょう♪

スポンサーリンク

みかんの効能③便秘解消♪

みかんの薄皮に付いている白いスジ、食べる派ですか?とっちゃう派ですか?

それとも、そもそも薄皮をむいちゃう派ですか?

 

みかんの内皮や白いスジは苦手な方も多いですが、ぜひ内皮も一緒に食べましょう。

 

みかんの内皮や、白いスジには、"ペクチン"が含まれています。
"ペクチン"は、いわゆる"食物繊維"。

 

みかんの内皮と白いスジには、このペクチンが豊富に含まれていて、実だけ食べるよりも、4倍も繊維を摂取することができるのだそうです!

 

食物繊維は、内臓のお掃除部隊。

便秘の方に、便秘解消の効果が期待できます♪

スポンサーリンク

みかんの効能④♪血管や血液が元気に!

先ほどご紹介した、みかんの内皮や白いスジには、ペクチンだけでなく、"スペリジン"という栄養素も含まれています。

 

この"スペリジン"、血管や血液を元気にする物質なんです!

 

冬は寒くて、血流が衰えがちですから、みかんを食べて、血管や血液を元気にしましょう♪

スポンサーリンク

みかんの効能⑤脂肪を分解!

先ほどから紹介している、みかんの内皮には、まだまだカラダに頼もしい栄養素があるんです!

 

みかんの内皮には、なんと脂肪を分解し、かつ体内への吸収を抑える働きがあることが、わかってきました。

ダイエットや生活習慣が気になる方には、最適の食材ですね!

スポンサーリンク

みかんの効能⑥発がん性物質を抑制?!

生活習慣病対策や、ダイエッターの味方であるとわかってきたお馴染みの果物・みかんですが、なんとガン予防にも良いというのです!

 

果物には"カロチノイド色素"が含まれていますが、その中に「β-クリプトキサンチン」という物質があります。

この「β-クリプトキサンチン」、みかんや柿に、特異的に多く含まれているのですが、"発ガン抑制効果"で今大注目を集めているんです!

 

昔ながらの、こんな身近な食材が、ガン予防になるなんて・・・!

実は昔から、私たちの味方だったんです。


スポンサーリンク

みかんの効能⑦眠気覚ましにみかん?!

みかんの意外な使い方として、「眠気覚まし」になる、というものがあります。

みかんの皮をつぶすと、みかんのいい香りがしますが、この香りは、眠気覚ましや、頭をスッキリさせてくれます。
しかもそれだけではなく、ストレス解消にもなるという、メリットだらけなのです。

 

みかんがあれば、アロマいらず♪かもしれません。


スポンサーリンク

おまけ その1:みかんの旬はいつ?

みかんの旬を、まとめてみました。

参考にどうぞ♪

 

11月上旬~12月上旬頃 早生みかん

12月上旬~下旬頃 南柑
12月下旬~1月末頃 普通温州みかん

 

みかんの時期は、あくまでも目安です。
みかんは作物ですから、天候によって、時期は前後することもあります。

 

「今年のみかんはいつかな?」と、楽しみに待つのはいかがですか。


スポンサーリンク

おまけ その2:”みかん”に隠された意味

ここからは、雑学中の雑学。
花言葉のように、みかんに隠された意味を、ご紹介します。

家庭円満といふ意味。蜜柑の袋は仲よく並んで居るからいつたのであらう。
蜜は甘い又は親密といふ意味がある。
〔情事語〕一家団楽、家庭円満の意味。密柑のやうに皆仲よく喰附(くっつ)いてゐるから。
〔隠語〕家庭円満といふ意味。蜜柑の袋は仲よく並んで居るからいつたのであらう。蜜は甘い又は親密といふ意味がある。
一家団楽のことをいふ。蜜柑のやうに皆なよく喰付いてゐるからである。

(「隠語大辞典」より引用。)

明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているそうですが、昔の人は、みかんという言葉の音や、みかんの様子から、「夫婦円満」「家庭円満」という意味をつけていました。

良い意味になりますので、お祝い事にも向いていますね。

絵葉書や年賀状の題材としても、最適といえます。


スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか?

みかんは、実だけでなく、皮や薄皮まで、余すところなく使えることがわかりましたね。

1日1個のみかんで、アナタのカラダの悩みが、解決するかもしれませんよ♪

スポンサーリンク

おすすめの記事